■インビザラインとは
透明に近く、目立ちにくいマウスピース型の矯正装置です。
■こんな人にオススメ
- 歯並びを良くしたい
- 目立つ矯正器具は付けたくない
- できるだけ痛みの少ない矯正をしたい
■メリット・デメリット
メリット
- 目立ちにくい
- 歯磨きをしやすい
- フロスが通しやすい
- 装着による痛みが少ない
- 来院回数が少なくて済む場合がある
デメリット
・自己管理が必要
当院では1ヶ月に1回来院して頂き治療の進行状況の確認を行います。
・紛失の可能性がある
専用のケースをお渡しして装置を外した時はケースに入れて保管して頂きます
■当院でのインビザライン治療の特長
マウスピース矯正マイスター育成研修を受けた歯科医師と大学病院の矯正専門医がチームとなり、
それぞれの症例について議論して治療計画を作成し、治療を行っています。
一般歯科の治療も行っているため、歯周病治療および定期的な管理を同時に行うことができ、
矯正治療中虫歯にならないようにフッ素塗布等の予防処置も行っています。
また、万が一虫歯になっても、治療をすることができます。
■担当Dr.のコメント
マウスピース矯正(インビザライン)は目立ちにくく取り外しのできる矯正装置になるため、
今まで矯正をしようか悩んでいた方でも抵抗なく始めることができると思います。
矯正をすると見た目がよくなるだけでなく、お口のお掃除がしやすくなり虫歯や歯周病になりにくくなります。
また、咬み合わせがよくなることで消化が良くなったり、発音が良くなったりという効果もあります。
相談だけでも大丈夫ですので、お気軽にお申し付けください。
■治療の流れ
- 治療計画を作成するために写真、レントゲン、デンタルスキャンをとる
- アライン・テクノロジー社が独自に開発した3D治療計画ソフトウェアを使用し、3Dの治療計画を作成
- 予測される最終的な歯並び、おおよその治療期間を提示
- カスタマイズされた装置が製造され出荷
- 装置を受け取り毎日装着
- 1~2週間ごとに新しい装置に交換する
- 約4~6週間ごとに受診し治療の進捗状況を確認
- 治療が完了し歯並びが整ったら、一定期間は保定装置を装着して元の歯並びに後戻りするのを防ぐ
■治療の平均費用
85万円+税
■治療の平均期間
治療方針や治療計画によって異なります
■よくある質問
Q.治療できる範囲は限られますか
A.一般的な矯正装置と同様、治療の適用範囲に制限は設けておりません。
但し、治療方針によって対応できない場合もあります。