マウスピース型矯正装置
(インビザライン)
治療の説明
透明で取り外しのできるマウスピースを1,2週間ごとに新しいものに交換しながら歯を少しずつ動かしていく治療です。食事や歯磨きの時はマウスピースを外し、それ以外の時間は装着します。1~3か月ごとに通院していただき、歯の移動のチェックや処置を行います。遠方やお忙しい方向けにオンライン診療も行っております。
治療の流れ
-
1.矯正相談
歯並びで困っていることや矯正の疑問点や不安についてご相談
-
2.精密検査
お顔やお口の写真、歯型とり、レントゲン、CT撮影
-
3.診断
精密検査を分析し、治療計画についてご相談
-
4.マウスピース作成の準備
診断結果をふまえ、歯の移動シミュレーションを作成し、マウスピースを発注
-
5.マウスピースの受け取り、使い方のレクチャー
ご自宅で1~2週間ごとに新しいマウスピースに交換する
-
1~3か月ごとに来院し、必要な処置やチェックを受ける
-
6.治療完了・保定
保定装置を装着して後戻りを防ぐ
当院の特長
矯正相談
歯並びで気になるところや、治療の疑問点、不安について遠慮なくご相談ください。専門的な立場から問題点やリスク、矯正治療のおおまかな内容や考えられる治療法について分かりやすく丁寧にご説明いたします。
最適な治療計画のご提案
理想的な歯並びや口元を達成するために、矯正治療に必要不可欠な頭部エックス線規格写真やお顔の写真に基づく分析を行った上でプランニングします。
診断の向上のため、歯科用CTを撮影して歯を支えている骨(歯槽骨)の厚みと歯の位置を確認しながらプランニングするので、より歯に無理のない安心安全な治療計画をご提案することができます。
治療をサポートする体制の充実
オンライン診療に対応しているため、忙しい方や遠方の方は通院回数を減らすことができます。
毎日8分間、近赤外線を歯の周りに当てることで治療期間を短縮させる光加速矯正装置を用意しております。
治療費用
330,000円~880,000円
・治療期間は約6~30か月、治療回数は6~30回程度です・他に検査診断料、観察料、保定装置料がかかります
お支払い方法
- 現金
- クレジットカード
- デンタルローン
医療費控除
インビザラインは医療費控除の対象になります。
1年間に支払った医療費の総額が10万円以上の場合、税金の控除を受ける事ができます。最高で200万円まで、所得控除が受けられます。
医療費控除は税務署での確定申告が必要になります。
詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。
薬機法未承認であるマウスピース型矯正装置(インビザライン)について
未承認医療機器である
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医薬品です。
入手経路等
マウスピース型矯正装置(インビザライン)はインビザライン・ジャパン合同会社より入手しています。
国内の承認医薬品等の有無
日本国内においてマウスピース型矯正装置として、医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。
諸外国における安全性にかかわる情報
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、1998年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として認証を受けています。
諸外国における安全性にかかわる情報
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、薬機法対象外の矯正装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
CUSTOMER FEEDBACK
お客様の声
第三者機関による公平公正な評価で、正しい基準に基づく歯科医院選びをしていただくために、日本歯科医療評価機構による評価を依頼しております。
ご予約とアクセス方法
駐車場情報
当院の駐車場が満車の場合は、お手数ですがお近くのコインパーキングへご駐車ください。
その際は受付にご申告頂けましたら300円をお渡し致します。
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
| 14:30~19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | - |
※火曜日・金曜日の午後診療は〜18:30となります。
※土曜日の午後診療は〜18:00となります。
よくある質問
- 虫歯がある場合は、歯を削ることで歯の形が変わってしまうとマウスピースが合わなくなりマウスピースを作り直す必要がでてくるので、虫歯の治療は先に済ませた方がよいです。
マウスピース型矯正治療に伴う一般的なリスクや副作用について
- 1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあります。
- ケースによっては適応とならないことがあります。
- 装着した状態で糖分の入った飲料、お酒等を摂取すると虫歯ができることがあります。
- コーヒーやワインを摂取すると歯が着色しやすくなります。
- 表側の矯正治療(ワイヤー矯正)への変更が必要になることがあります。
- マウスピース型矯正装置のほかに補助的な矯正装置が必要になることがあります。
- 治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
- 治療中に歯髄壊死や歯根吸収、歯肉退縮等を認めることがあります
ご予約とアクセス方法
駐車場情報
当院の駐車場が満車の場合は、お手数ですがお近くのコインパーキングへご駐車ください。
その際は受付にご申告頂けましたら300円をお渡し致します。
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
| 14:30~19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | - |
※火曜日・金曜日の午後診療は〜18:30となります。
※土曜日の午後診療は〜18:00となります。
